衆議院選挙(衆院選2014)、自民圧勝の予想!?

公開日: : 最終更新日:2014/11/30 ニュース , ,

安倍自民再び圧勝か

次期衆院選は1票の格差是正のため、小選挙区を0増5減にする区切りが初適用される。
対象は福井、山梨、徳島、高知、佐賀で、小選挙区の数が3から2に。小選挙区の定数が300から295となる。
比例区の定数180のままだ。
安倍首相の自分のため解散で、各党の議席はどう変わるのか。

注目選挙区のゆくえは?

自民党は都市部で野党一本化が進むなどとした場合に、小選挙区で前回獲得した237議席から30から40議席ほど減らすろ予測。
ただ、比例区は維新の党や次世代の党、生活の党が減らす分を自民党が吸収し、トータルでは260から270議席に収まるとみる。

公明党は小選挙区9、比例22議席だった前回の勢力をほぼ維持する。

一方、野党第1党の民主党。
小選挙区では民衆王国と言われた北海道や埼玉、愛知などで盛り返し、比例区も維新の党などが大幅に減らす分の吸収もあり、現有55議席から75から95議席まで回復するとみている。
ただ民主党内では3桁が最低合格ライン。
ダメな場合は、今度こそ海江田代表は即刻辞任すべきだとの声もあり、目標多数達成できるかが注目だ。
維新の2年前の橋本ブーイングが過ぎた。
ホームグラウンドの関西地方では検討するもの、北海道、東北、関東では軒並み議席を減らすと予測する。

次世代の党は石原慎太郎の最高顧問が引退を示唆したこともあり、比例区で議席を獲得できない可能性が出てきている。
選挙区では平沼赳夫党首、園田博之顧問、神奈川18区から出馬予定の中田国対委員長が優勢とみられている。

みんなの党は渡辺喜美前代表と浅尾慶一郎代表の内紛によるイメージの悪化で、現有8議席が半減する可能性もある。
だが、ここにきて民主党とみんなの党の合併構想が浮上。
民主党に近い浅尾代表を支援する議員グループと、自民党に近い渡辺喜美代表を支持する議員グループでの分裂が加速することも予想され、もう一波乱ありそうだ。

生活の党も、民主党政権誕生の立役者だった小沢一郎氏は、度重なる政党再編劇を繰り返して、小沢ブランドが失墜。
前回、未来の党で獲得した比例6議席がゼロになる可能性が出てきている。

民主党について躍進しそうなのは共産党だ。
昨年6月の東京都議選では、前回2009年の8人の倍以上となる17人が当選。
15議席に終わった民主党を抜いて都議会第3党へと躍進した。
志位和夫委員長は安倍政権と正面から対決できるのは共産党だけ。
全国295選挙区に候補を立てるのは当然と宣言。

小選挙区の候補者一人当たり300万円の供託金もなんのその。
全小選挙区に候補を立てることで、比例区は前回の8議席から最大12で増える可能性が出てきている。
最も共産党が自共対決を強調すればするほど、小選挙区の野党表は分散。
結果として自民党候補への追い風となるので、他の野党からの評判はよくない。

社民党は小選挙区で現職の照屋寛徳国対委員長が優勢。
比例もギリギリ1議席死守できそうだ。

全体の感触出しては自民は微減、公明は現状維持、民主と共産が議席増加、残る各政党が軒並み苦戦となるのではないか。

関連記事

NEWS23に生出演した安倍首相の動画

生出演の安倍首相に総選挙の狙いを問う 衆院解散を表明した18日に放送された TBS「NEWS23

記事を読む

安倍総理の解散会見時間は予定通り30分で終了

安倍総理は今夜、総理大臣官邸で会見し消費税増税を先送りすること、 衆議院を今週21日に解散すること

記事を読む

解散総選挙、消費増税めぐり安倍首相が注目発言

安倍首相が消費増税延期を初めて示唆 豪州を訪問中の安倍首相は16日、同行記者団と懇談し、記者団に自

記事を読む

消費増税先送り解散総選挙へ

解散・総選挙で政権のメリットとは 2人の女性閣僚が辞任したした直後でも安倍内閣は57.0%と高

記事を読む

【福井】2014年衆議院選挙(衆院選)小選挙区候補者の当落予想

福井の小選挙区候補者の当落予想 福井1区(候補

記事を読む

衆院が解散、総選挙へ12月14日投開票

衆院は21日午後の本会議で解散された。政府はこの後の臨時閣議で、衆院選の日程を12月2日公示―同14

記事を読む

衆議院選挙(衆院選)の投票率は師走選挙で投票率に影響

意外に多い師走選挙。過去5回行われています。 1969年12月27日(土)

記事を読む

ニュースZEROに出演した安倍晋三 首相【動画】

解散後、NEWS ZERO出演した安倍首相 衆院解散を表明した18日に放送された 日本テレビ「N

記事を読む

安倍首相の解散会見 – なぜ解散総選挙なのか理由を語る

安倍首相 - 衆院解散の意向表明 安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者会見し、消費税率の10%への引

記事を読む

うちわで辞任に追い込まれた松島みどり選挙は優勢

うちわなくても勝つ、松島みどり 当落が注目される大物といえば、松島みどり前法相も外せない。 当選

記事を読む

2014年衆議院選挙 各党の政権公約・マニフェスト比較一覧

各党のマニフェスト(選挙公約)の主張【動画あり】 政府が決めた消費再

2014年衆議院選挙公示 各党党首が第一声、街頭演説を比較【動画あり】

各党党首の第一声 第47回衆議院選挙(衆院選2014)が2日に公示さ

自民党の安倍晋三首相、福島で第一声(街頭演説)【動画あり】

衆院選が公示され第一声を上げる 安倍首相、日本が世界の真ん中

民主党の海江田万里代表、福島で第一声(街頭演説)【動画あり】

海江田万里は福島で演説【動画】 原発政策で安倍政権との違いを

公明党の山口那津男代表、横浜で第一声(街頭演説)【動画あり】

横浜市の相鉄線二俣川駅で第一声【動画】 デフレ脱却を推進でき

→もっと見る

PAGE TOP ↑