消費増税先送り解散総選挙へ
解散・総選挙で政権のメリットとは
2人の女性閣僚が辞任したした直後でも安倍内閣は57.0%と高い支持率を確保しています。
野党間の選挙協力態勢が万全ではない今、選挙に勝つ可能性が高いのではないかという見方があります。
仮にこの選挙に勝てば国会運営がしやすくなりまして安倍政権が目指す「安全保障法制の整備」「教育再生」「憲法改正」視野に入ってくるかもしれません。
そして国会運営が順調に進めば総裁選(来年9月)で安倍晋三さんが再選の可能性が高くなり長期政権を目指すことも可能となります。
解散総選挙を行うことで「政治とカネ」の問題やアベノミクスの成果について追及をかわすこともできる。
明確に言えることは国民にとっては不必要な選挙だが
永田町の論理にとっては必要な選挙らしい。
ダメージコントロールの解散が見えてきます。
関連記事
-
-
安倍晋三 首相、解散総選挙を表明
安倍首相が解散理由を語る!? 総裁記者会見で安倍総理は今月の21日に衆議院を解散すると発表しました
-
-
うちわで辞任に追い込まれた松島みどり選挙は優勢
うちわなくても勝つ、松島みどり 当落が注目される大物といえば、松島みどり前法相も外せない。 当選
-
-
生活の党の一部議員が離党し民主党へ
本格的な選挙戦を前に党を移る動きも 生活の党の幹部、鈴木克昌幹事長と小宮山泰子国対委員長が離党し民
-
-
衆議院選挙の勝敗ラインを安倍晋三首相が明言
自民党は勝敗ラインをどの程度においているのか? 衆議院が解散され、来月14日に投開票実施が決まった
-
-
安倍総理の解散会見時間は予定通り30分で終了
安倍総理は今夜、総理大臣官邸で会見し消費税増税を先送りすること、 衆議院を今週21日に解散すること
-
-
石原慎太郎が出馬、立候補は選挙区でなく比例代表から
衆院最高齢だった次世代の党の石原慎太郎最高顧問が、 引退示唆から一転、次期衆院選への立候補を決めた
-
-
田中真紀子の選挙出馬はあるのか?
田中王国の落日、音なし真紀子に地元離反 前回の総選挙で自民党の長島忠美氏に3万票近く大差つけられ、
-
-
松島みどり氏が出馬意向、選挙区内では何を配るのか?
選挙区内での「うちわ」配布問題で辞任した松島みどり前法相(58)は衆院解散後、議員会館の事務所で出馬
-
-
安倍晋三の大義なき衆議院解散、血税700億投入!
衆院選にかかる費用は約700億円 安倍晋三首相はいよいよ衆議院を解散し、総選挙に踏み切る。 消費
-
-
【福井】2014年衆議院選挙(衆院選)小選挙区候補者の当落予想
福井の小選挙区候補者の当落予想 福井1区(候補
- PREV
- 小沢一郎、引退説も飛び交う今
- NEXT
- 野党各党の選挙協力急ぐが難航