GDPマイナスでアベノミクスは失敗だったのか

公開日: : 最終更新日:2014/11/27 ニュース

日本の7-9月期国内総生産(GDP)が予想外のマイナス成長で消費税再増税などできる環境にないことを示した。

安倍総理周辺には11月7日にはGDPの速報値が知らされていたと話があります。解散総選挙は規定路線だった。

でも元々、3党合意で消費税増税の問題は国民に信を問いていてはいけないから3党で話し合って決めたはずです。

はじまりは2012年の3党合意

消費税増税法
2012年 民主・自民・公明の3党合意により同年8月に成立

2014年4月に8%
2015年10月に10%と2段階で引き上げる

附則として(第18条 一部抜粋)
経済財政状況の激変にも柔軟に対応する観点から、消費税引き上げの前に(経済状況の好転)について、名目・実質成長率、物価動向など種々の経済指標を確認し、上記措置を踏まえつつ、(経済状況等を総合的に勘案した上で消費税引き上げの停止を含め所要の措置を講ずる)

消費税10%への増税を先送りすると

来年度1.5兆円程度の税収を失う

消費税10%で予定されていた主な社会保障
・待機児童ゼロを目指す保育の受け皿の拡充
・低所得の年金受給者へ最大月額5000円を給付
・年金の受給権を得るための加入期間を25年から10年に
・介護職員の給与改善

財源はどうするのか?

「企業業績の改善などによる税収の上ぶれ」
「歳出削減」
「国債の発行(借金)」

大企業と地方自治体の首長は消費税10%をどう考える?

主要100社景気アンケート
主要100社景気アンケート
好業績の大企業は景気の後退懸念は薄い

全国知事アンケート

来年10月の消費税10%引き上げには地域経済への悪影響を懸念

各党みんな消費増税先送りで選挙の争点にならない。
争点にならないものを争点にすることによって実は本当の争点を見えにくくしてるのではないか。

関連記事

野党再編の動きも加速

衆院あす解散 与党は「共通公約」 明日の解散を前に与党間では共通の公約を作る動きが加速している。

記事を読む

安倍総理はアベノミクス成功を強調

安倍総理は全国町村大会でアベノミクスの成果を強調した。 「アベノミクスと呼ばれる経済政策は着実に成

記事を読む

みんなの党の解党理由は?なぜ解党するのか?

みんなの党、解党決定へ みんなの党は19日、両院議員総会を衆院議員会館で開き、 解党することを賛

記事を読む

衆議院選挙(衆院選2014)、自民圧勝の予想!?

安倍自民再び圧勝か 次期衆院選は1票の格差是正のため、小選挙区を0増5減にする区切りが初適用される

記事を読む

消費増税先送り解散総選挙へ

解散・総選挙で政権のメリットとは 2人の女性閣僚が辞任したした直後でも安倍内閣は57.0%と高

記事を読む

雲隠れ小渕優子の窮地、最大の敵は東京地検

観劇ツアー問題なので経済産業相を辞任した小渕優子氏が苦境に立たされている。 地元・群馬5区では今も

記事を読む

田中真紀子の選挙出馬はあるのか?

田中王国の落日、音なし真紀子に地元離反 前回の総選挙で自民党の長島忠美氏に3万票近く大差つけられ、

記事を読む

安倍首相は解散の大義について何を語るのか

今日、安倍首相は消費税増税の有識者会合に出席しています。 昨日のGDPは1.6%(年率)のマイ

記事を読む

【福井】2014年衆議院選挙(衆院選)小選挙区候補者の当落予想

福井の小選挙区候補者の当落予想 福井1区(候補

記事を読む

小沢一郎、引退説も飛び交う今

引退説も飛び交う小沢一郎の末路 自民党、民主党時代ともに政局を仕掛ける武闘派で鳴らした生活の党の小

記事を読む

2014年衆議院選挙 各党の政権公約・マニフェスト比較一覧

各党のマニフェスト(選挙公約)の主張【動画あり】 政府が決めた消費再

2014年衆議院選挙公示 各党党首が第一声、街頭演説を比較【動画あり】

各党党首の第一声 第47回衆議院選挙(衆院選2014)が2日に公示さ

自民党の安倍晋三首相、福島で第一声(街頭演説)【動画あり】

衆院選が公示され第一声を上げる 安倍首相、日本が世界の真ん中

民主党の海江田万里代表、福島で第一声(街頭演説)【動画あり】

海江田万里は福島で演説【動画】 原発政策で安倍政権との違いを

公明党の山口那津男代表、横浜で第一声(街頭演説)【動画あり】

横浜市の相鉄線二俣川駅で第一声【動画】 デフレ脱却を推進でき

→もっと見る

PAGE TOP ↑