野党各党の選挙協力急ぐが難航
民主の情勢調査半数が劣勢
野党第一党の民主党。
実は11月上旬、所属する衆院議員55人の情勢調査行っていた。
結果は約半数が、ライバルの自民党や公明党などの候補に負けているという衝撃的なものだった。
東京1区を地盤とする海江田万里代表も、こともあろうに劣勢だったと言う。
こんな代表では戦えない。
今すぐ代えて、党勢回復を図るべきとの声が上がる中、それを見透かしたかのように安倍自民党が解散を仕掛けてきた。
全295小選挙区で民主党が候補を立てているのは半分以下の約130人。
現在、大慌てで岡田克也代表代行や馬渕澄夫選対委員長らが、前回選挙で落選し、引退状態の元議員に片っ端から声をかけている。
細川律夫元厚労省らが続々と出馬を決意してくれているので、数はなんとか増えそうです。
ただ問題は維新の党やみんなの党など他の野党と競合する40近い選挙区の調整をどうするか。時間がなくて一本化できず、このまま選挙突入。
結果、前回と同じ様な共倒れになることもあり得ます。
維新の党の衆院議員も最悪のタイミングで解散をやられたと嘆く。
共同代表の橋本徹大阪市長の大阪都構想の制度設計案が10月末、大阪府・大阪市両議会でいずれも否決された。
最大の公約が事実上、頓挫し支持率が急落しているところに、解散ですからね。
橋本代表は裏切った公明党の衆院議員がいる大阪、兵庫の計6選挙区に、刺客を出すと言っていますが、勝てるかどうか。
ついに来春の奈良県知事選への出馬を要請していた東国原英夫元衆院議員に出てくれないかと口説いているようです。
内紛が続くみんなの党は渡辺喜美代表と浅尾慶一郎代表の対立がこの期に及んで深刻化。
浅尾氏が与党にすりよる人は離党も仕方がないといえば、渡辺氏がこのままの野党共闘すれば選挙に勝てないと応酬。
解散前後に分党する可能性まで出てきている。
次世代の党は最高顧問の石原慎太郎衆院議員が政界引退を示唆したことで、注目度は一気に低下。
生活の党の小沢一郎代表のマスコミへの露出が激変し、所属議員全員が厳しい戦い教えられている。
野党で元気なの共産党ぐらいだ。
野党のこうした状況を把握して安倍首相や管理に菅義偉官房長官が解散を仕掛けていたらすごいこと。
解散に批判的だった議員も報道を見るにつれ、絶好のタイミングで解散すると賞賛し始めている。
前回に近い大勝も十分に可能ではないか。
死んだフリからの自分のための解散。捕らぬ狸の何とかになければ良いが。
関連記事
-
-
消費増税先送り解散総選挙へ
解散・総選挙で政権のメリットとは 2人の女性閣僚が辞任したした直後でも安倍内閣は57.0%と高
-
-
みんなの党の解党理由は?なぜ解党するのか?
みんなの党、解党決定へ みんなの党は19日、両院議員総会を衆院議員会館で開き、 解党することを賛
-
-
松島みどり氏が出馬意向、選挙区内では何を配るのか?
選挙区内での「うちわ」配布問題で辞任した松島みどり前法相(58)は衆院解散後、議員会館の事務所で出馬
-
-
ニュースZEROに出演した安倍晋三 首相【動画】
解散後、NEWS ZERO出演した安倍首相 衆院解散を表明した18日に放送された 日本テレビ「N
-
-
安倍総理はアベノミクス成功を強調
安倍総理は全国町村大会でアベノミクスの成果を強調した。 「アベノミクスと呼ばれる経済政策は着実に成
-
-
GDPマイナスでアベノミクスは失敗だったのか
日本の7-9月期国内総生産(GDP)が予想外のマイナス成長で消費税再増税などできる環境にないことを示
-
-
衆議院選挙(衆院選2014)、自民圧勝の予想!?
安倍自民再び圧勝か 次期衆院選は1票の格差是正のため、小選挙区を0増5減にする区切りが初適用される
-
-
安倍首相、解散会見で見えてきたもの
解散を表明する正式な会見を行うのは珍しい。 落ち着いて丁寧に話そうとしている印象だがインパクトが無
-
-
野党再編の動きも加速
衆院あす解散 与党は「共通公約」 明日の解散を前に与党間では共通の公約を作る動きが加速している。
-
-
自民党の佐藤ゆかり参院議員辞職、大阪11区から出馬へ
自民党の佐藤ゆかり氏(53)が21日、参院議員を辞職し、大阪市内で開いた記者会見で、衆院に鞍替えして
- PREV
- 消費増税先送り解散総選挙へ
- NEXT
- 参院議員の佐藤ゆかり大阪11区から出馬か