参院議員の佐藤ゆかり大阪11区から出馬か
永田町の遊牧民、佐藤ゆかりが今度は大阪から出馬か
激戦が予想される大阪で、意外な候補者の名前が挙がっている。
自民党佐藤ゆかり参院議員が衆院に鞍替えし、大阪11区から出馬するというのだ。
佐藤氏といえば、2005年の郵政選挙で刺客として岐阜1区から出馬し、野田聖子の衆院議員にと激戦を繰り広げた小泉チルドレン。
2009年には東京5区から出馬するも落選し、10年の参院選全国比例区で復活。
その後も衆院へ返り咲きに意欲を見せ、今春は山形3区から出馬を画策したこともあった。
そんな佐藤氏の名が大阪で挙がるのは、なぜなのか。
現職の井脇ノブ子氏が今回は出馬しないため、地元では後任を探していた。
以前から親交のある地元の市議が「うちはどうか」と声をかけたんです。
佐藤氏は10月に地元の自民党支援者の集会でマイクを握りお話をいただいている。
派閥などとよく相談して決めたい、前向きな発言をしている。
佐藤氏の事務所も要望をいただいているのは事実。
党本部の決定次第ですと、鞍替えを否定しなかった。
警戒心を強めているのが対立陣営だ。
大阪11区には現職の維新の党・伊藤信久氏や民主党の元官房長官、平野博文氏などが出馬する見通し。
2年前、維新旋風に乗り圧勝した伊藤氏の関係者がこう語る。
前回の選挙でいくら刷ってもチラシが足りないくらいだったのに、今は受け取ってもらえない。
佐藤氏が出馬すれば、さらなる厳しい戦いだ。
平野陣営の関係者も佐藤氏が出馬なら、注目選挙区になりますと、警戒感を強める。
ただ、大阪府連内部には佐藤氏の擁立に反発もあり、調整は難航していると言う。
決定は党本部預かりで、最終的には安倍総裁の決裁になると思う。
他に有力な候補もおらず、不戦敗は避けたいので、最終的には佐藤氏が選ばれるのではないか。
あとは、大阪に縁もゆかりもない候補者が受け入れられるか否か。
関連記事
-
-
安倍首相の解散会見 – なぜ解散総選挙なのか理由を語る
安倍首相 - 衆院解散の意向表明 安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者会見し、消費税率の10%への引
-
-
安倍晋三の憲法改正へ向け衆院解散
4年のうちに憲法改正 安倍晋三首相の宿願は言うまでもなく憲法改正。 昨年7月にはテレビ番組で憲法
-
-
衆議院選挙2014 小選挙区予想
各小選挙区の情勢を予測 12選挙区ある北海道ブロック 前回は自民11勝、公明1勝と自公が制し
-
-
安倍晋三 首相、解散総選挙を表明
安倍首相が解散理由を語る!? 総裁記者会見で安倍総理は今月の21日に衆議院を解散すると発表しました
-
-
田母神俊雄が衆議院選挙、東京12区で出馬へ太田国交相と激突
太陽の党代表幹事の田母神(たもがみ)俊雄・元航空幕僚長(66)は、衆院選東京12区に、次世代の党公認
-
-
野党各党の選挙協力急ぐが難航
民主の情勢調査半数が劣勢 野党第一党の民主党。 実は11月上旬、所属する衆院議員55人の情勢調査
-
-
小渕優子、選挙出馬表明【動画】群馬5区の立候補として自民党公認
小渕優子出馬、衆議院選挙区(群馬5区) 本日、衆議院が解散しました。 国会では先月、大臣を辞任し
-
-
安倍首相、18日の会見中継で増税先送りと解散表明
連立与党によって過半数を得られなければアベノミクスが否定されたということになるわけでありますから私は
-
-
野党再編の動きも加速
衆院あす解散 与党は「共通公約」 明日の解散を前に与党間では共通の公約を作る動きが加速している。
-
-
衆議院選挙(衆院選)の投票率は師走選挙で投票率に影響
意外に多い師走選挙。過去5回行われています。 1969年12月27日(土)
- PREV
- 野党各党の選挙協力急ぐが難航
- NEXT
- 永田町の解散風が止まらない衆議院解散の流れが加速