安倍首相、解散会見で見えてきたもの
公開日:
:
最終更新日:2014/11/27
ニュース
解散を表明する正式な会見を行うのは珍しい。
落ち着いて丁寧に話そうとしている印象だがインパクトが無く自分の言葉がない。
わざわざ解散表明会見を行った狙いは?
解散の意味を国民に印象づけるための会見
「代表なくして課税なし」アメリカ独立戦争の大義ですが例えとしてわかりづらい。
以前、消費税増税先送り解散について自民党内からは
今月11日 野田毅税制調査会長
大義名分のない選挙はよくない、まともな考えでいけば解散はないだけど人間は間違う
今月12日 町村信孝元官房長官
消費税を10%に上げることと解散がどうして論理的につながるのか全く理解できない
党内は二分されていましたが、今は選挙モードです。
解散表明会見27分
冒頭発言14分50秒
質疑応答12分10秒
15年間苦しんできたデフレから脱却する
このチャンスを皆さんようやくつかんだのです。
アームムーブメントが豊かで、言葉と体が一体となり、
伝える練習をしたことがうかがえる。
安倍首相が多く使った言葉
国民 | 25回 |
経済 | 25回 |
消費税 | 19回 |
景気 | 8回 |
デフレ脱却 | 7回 |
3本の矢 | 6回 |
アベノミクス | 4回 |
経済について物凄く多く語っていました。
会見には、アベノミクスの効果をアピールする狙いもあった
でも、それだけ良くなっているなら、なぜ消費増税延期したのって素朴な疑問もあります。
雇用も中身を見てみると増えているのは非正規なんですよね
非正規が150万人くらい増えていて正社員がむしろ減っているんです。
会見で争点という言葉は一度も使わず、それだけ争点も無いという見方もできそうです。
そもそも税率って多数決で決めることではないと思う。
本当は信を問うことではない。
関連記事
-
-
安倍首相は解散の大義について何を語るのか
今日、安倍首相は消費税増税の有識者会合に出席しています。 昨日のGDPは1.6%(年率)のマイ
-
-
石原慎太郎が出馬、立候補は選挙区でなく比例代表から
衆院最高齢だった次世代の党の石原慎太郎最高顧問が、 引退示唆から一転、次期衆院選への立候補を決めた
-
-
小沢一郎、引退説も飛び交う今
引退説も飛び交う小沢一郎の末路 自民党、民主党時代ともに政局を仕掛ける武闘派で鳴らした生活の党の小
-
-
自民党の佐藤ゆかり参院議員辞職、大阪11区から出馬へ
自民党の佐藤ゆかり氏(53)が21日、参院議員を辞職し、大阪市内で開いた記者会見で、衆院に鞍替えして
-
-
小渕優子、選挙出馬表明【動画】群馬5区の立候補として自民党公認
小渕優子出馬、衆議院選挙区(群馬5区) 本日、衆議院が解散しました。 国会では先月、大臣を辞任し
-
-
野党各党の選挙協力急ぐが難航
民主の情勢調査半数が劣勢 野党第一党の民主党。 実は11月上旬、所属する衆院議員55人の情勢調査
-
-
【動画】みんなの党 解党で渡辺前代表「みんなの党抹殺事件です」
みんなの党 解党 動画 国会議員が対象の会合だったが地方議員も急遽、駆けつけた。 党内の路線対立
-
-
消費増税先送り解散総選挙へ
解散・総選挙で政権のメリットとは 2人の女性閣僚が辞任したした直後でも安倍内閣は57.0%と高
-
-
衆議院選挙の勝敗ラインを安倍晋三首相が明言
自民党は勝敗ラインをどの程度においているのか? 衆議院が解散され、来月14日に投開票実施が決まった
-
-
安倍首相の解散会見 – なぜ解散総選挙なのか理由を語る
安倍首相 - 衆院解散の意向表明 安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者会見し、消費税率の10%への引