野党再編の動きも加速
公開日:
:
最終更新日:2014/11/27
ニュース
衆院あす解散 与党は「共通公約」
明日の解散を前に与党間では共通の公約を作る動きが加速している。
消費税を10%にした時、食料品などの生活必需品などの税率を下げる軽減税率について、
「2017年度からの導入を目指して早急に具体的な検討を進める」と言うことで合意した。
軽減税率の導入は公明党の悲願
公明党の漆原良夫中央幹事会長は
「わが党がずっと軽減税率導入を言い続けてきた大きな成果だと、軽減税率を導入したいという強い意志を我々は今日まで持って参りました」
ただ今日の合意では、あくまで「目指す」となっているだけで消費税が10%になる2017年4月と同時に軽減税率が導入されるか分からない。
自民党の野田毅税調会長は
「ですから目指すんです。だから断言、断言するには難しいと、それやるとですね総連・・・あまりそれ以上のことは言えませんが・・・」と話した。
自民党の税調幹部や財務省は軽減税率の導入難色を示すのは税収が減り新たな財源が必要になるからだ。
公明党の試算によれば
消費税10%の時、外食を含む全ての食料品を対象に1%の減税を行うと6600億円の減収。ここから酒、外食を除いた場合は4900億円、米、みそ、しょうゆだけにした場合は200億円の減収となる。
消費税の話をしてみたいんですけど
消費増税先送りということが与党で言ってますけどね。
短期的には家計には良いわけですよね。
やや長い目でみると、色々問題があります。
1つは財政再建がそれだけ遠のくので国債の信用が傷ついて長期金利が上がってくると手の打ちようがないということ
2つめは増税分を充てるはずだった年金、医療、介護、子育てといった社会保障の財源に穴があく。
500億円穴があくんですよね。
とりわけ少子化対策の目玉である子供子育て支援制度というのがあって保育の受け皿を作る制度なんですけど今回の増税分を含めて7000億円入れるはずだったんですけど、すでに自治体なんかは、もう動き始めているんですよね。
これをこのままやるとすると、他の予算を削らなければいけない。
そのへんの手当をどうしていくのか。まだ分かっていない。
3つ目は景気の事を考えても増税先送りで将来不安を感じる人は少なくないので、その場合、政権が思うように財布のひもが緩むかどうかと言うのは分からないということがあると思います。
こうした弊害をどう乗り越えて財政再建と景気回復を両立させていくのかというのがポイントで与野党にお願いしたいのは短期的なものと中長期的なものとの経済政策の見取り図みないなものを。
是非、説得力ある形で国民に示してほしいと。
関連記事
-
-
田中真紀子の選挙出馬はあるのか?
田中王国の落日、音なし真紀子に地元離反 前回の総選挙で自民党の長島忠美氏に3万票近く大差つけられ、
-
-
フライング万歳解散なぜ?「万歳はここでやってください」
21日の本会議で、伊吹文明衆院議長が衆院解散詔書を朗読し終えない中、与党から恒例の万歳三唱が起き、伊
-
-
野党各党の選挙協力急ぐが難航
民主の情勢調査半数が劣勢 野党第一党の民主党。 実は11月上旬、所属する衆院議員55人の情勢調査
-
-
【福井】2014年衆議院選挙(衆院選)小選挙区候補者の当落予想
福井の小選挙区候補者の当落予想 福井1区(候補
-
-
衆議院選挙(衆院選2014)、自民圧勝の予想!?
安倍自民再び圧勝か 次期衆院選は1票の格差是正のため、小選挙区を0増5減にする区切りが初適用される
-
-
解散総選挙、消費増税めぐり安倍首相が注目発言
安倍首相が消費増税延期を初めて示唆 豪州を訪問中の安倍首相は16日、同行記者団と懇談し、記者団に自
-
-
衆院選に向けた野党再編の行方
永田町では野党の離合集散が進む みんなの党の解党決定から一夜、 山内康一衆議院議員と中島克仁衆議
-
-
雲隠れ小渕優子の窮地、最大の敵は東京地検
観劇ツアー問題なので経済産業相を辞任した小渕優子氏が苦境に立たされている。 地元・群馬5区では今も
-
-
安倍首相、解散会見で見えてきたもの
解散を表明する正式な会見を行うのは珍しい。 落ち着いて丁寧に話そうとしている印象だがインパクトが無
-
-
小沢一郎、引退説も飛び交う今
引退説も飛び交う小沢一郎の末路 自民党、民主党時代ともに政局を仕掛ける武闘派で鳴らした生活の党の小
- PREV
- 衆議院選挙2014 勝敗ライン予想
- NEXT
- みんなの党の解党理由は?なぜ解党するのか?